第22次隊報告の5回目・・・

しょっぱなからブレブレ画像で申し訳ありませんが・・・
DSCN0394
グヌン・ムル国立公園にあるLang Caveラングケイブの入口であります。


以下、さくさくっと・・・
DSCN0397


DSCN0402


DSCN0403
洞内には部分的に照明がありますが、やはりフラッシュライト(懐中電灯)は必携・・・



DSCN0404



DSCN0406
ムル洞窟群の中でも、ラングケイブは特に鍾乳石が見事な洞窟・・・

ボルネオ島は大陸プレートの中央にあり大きな火山活動もなく、世界でも有数の安定した島なので、このような大規模な洞窟群が残ったとか・・・


DSCN0408
天井から糸状のものが垂れ下がっているのがお分かりでしょうか・・・
これに関するN嶋さんの解説を聞いてたはずだけど、すっかり忘れてしまったので、
すみませんがコメントかメールで教えて下さいね。追記しますので・・・

(さっそく回答をいただきましたので追記です。)
天井からの糸はツチボタルの仲間の幼虫が垂らした糸で、粘着性があり飛翔した虫が引っかかり、この幼虫の餌となります。ホタルと言っても、ハエの一種です。
ニュージーランドのこの種は幼虫が発光してすごくきれいな場所もあるそうですが、
ここのは完全に暗くしても、あまり発光した感じは無いのですが。。。



DSCN0412


よく見ると約1名・・・
DSCN0414
フラッシュライトを両手持ちして照射比較している人物がいますね・・・


ま、正確には・・・
DSCN0417
約2名でしたが・・・


そう・・・
DSCN0416
わざわざ日本からやって来たライトマニアたちでした・・・

左からウルフアイズT3-Ⅱノーマル、コンボイS2・wingスペシャル・電球色・明るさ重視バージョン、コンボイS2・wingスペシャル明るさ重視バージョンとランタイム重視バージョン・・・

wingさんは撮影者に気を遣ってやや下に向けてますが、違いがおわかりでしょうか・・・


で、こちらは・・・
DSCN0419
なんとなく卑猥な鍾乳石・・・


やがて出口が近づいてくると・・・
DSCN0422


DSCN0426
ミツヅノ・コノハガエルさんとか・・・


(以下3枚はMどりさんからの提供画像)
188


191
なかなか威厳のある顔つきですね・・・


195
シルエットにすると三本のツノが面白いです・・・


さらに、かわいいフルーツコウモリさんとか・・・
DSCN0432
外の世界の生き物が現れるようになりました。


で、ラングケイブを出て、いよいよ世界最大といわれるDeer Caveディアケイブへ・・・
DSCN0433


DSCN0434
さすがに入口からしてデカいですね・・・
全周囲カメラやウェアラブルカメラで遊んでる隊員もいますが・・・


DSCN0442


DSCN0443


DSCN0452
人の列と比べ洞窟の大きさがおわかりいただけるでしょうか・・・


こちら・・・
DSCN0446


DSCN0448
N嶋さんの横顔、もとい、リンカーンの横顔に見える天井の穴・・・


DSCN0455



DSCN0463
洞内あちこちで、天井から霧のような滝が降り注いでいます・・・
ちなみに天井の黒い部分は、すべてお休み中のコウモリさんたちです。


で、洞内にはコウモリさんの糞が最大8mも降り積もり・・・
DSCN0459
それを食べる小さなゴキさんたちもいっぱい・・・

ちなみにコウモリさんたちの主食は蚊などで、おかげでムル周辺には蚊が少ないそうで、コウモリさんたちは、かなり遠くまでお出かけするそうです。
たしかに今回、蚊はほとんど見かけませんでしたね。

さらにちなみに中華料理に「蚊の目玉」料理がありますが、コウモリさんの糞から採取するようで、ここまでくれば、いくらでも採取できると思いますが、ま、そこまで大量消費することはないのか・・・


ディアケイブとして、よく紹介されているアングル・・・
DSCN0466
たしかに人の列と比べた洞窟の大きさがわかります・・・


この後、画像中央に見える階段を上り、さらに右奥のコースを歩きます。
DSCN0469


DSCN0470
外は手つかずの熱帯雨林であります。



DSCN0475
人工物ではなく自然の排水ダクト・・・きちんと天井までライトが届いてます。

ディアケイブで今回歩いたのは入り口付近のみでしたが、それだけでもすっかり疲れてしまいました。それなりのケービング装備とセットで専門ガイドに案内してもらい、さらに奥に進むこともできますので、ま、いつかは再訪したいものであります。ええ、さらにライトをいっぱい持って・・・

と、記念撮影した場所まで戻り夕方まで待機、次は世界最大の「昇竜」の観察・・・
こちらは天候などの条件に左右されるため、果たして観察できるのか???

(以下次号に続きます)