N.GKS(エヌ・ジクス)のblog

海外での植林ボランティア活動をしていた団体N.GKS(エヌ・ジクス)のブログサイトです。 (2020年8月25日よりURLをhttp://からhttps://に変更しています。)

カテゴリ: 中国西北部・新着順

第23次隊・報告記事も、いよいよ今回が最終回であります。
(はじめからご覧になる場合は23次隊カテゴリへ)

ツアー5日目の朝にホテルの自室から見た北京市街・・・
DSCN9249


DSCN9248
この日も快晴でした。


DSCN9263
泊まったのは「船舶重工酒店」とゆーホテルで、

何か関係があるのかロビーには・・・
DSCN9253
中国初の本格空母「遼寧」の1/200模型がありました!!!
旧ソ連からウクライナの所有となってた未完成の艦体を「マカオの海上カジノにする」という名目で、スクラップとして2000万ドルで購入、大連で長い年月をかけて艤装した、いわくつきの空母です。


DSCN9256


DSCN9257
艦載機は殲-15ですね・・・
これも遼寧に合わせ開発された初の艦上戦闘機。

ま、せっかくなので・・・
DSCN9258
遼寧・・・よりフロントのおねいさんとツーショット・・・

と、ツアー最後の朝食であります。
DSCN9251
さすが北京のホテル、全ては味見できないほどの種類がありましたが・・・

特にこちらの湯麺は白湯スープで旨かったなあ・・・
DSCN9252
って、前夜遅くに醤油とんこつラーメンを食べたような気もしますが・・・
まあ気のせいでしょう。

と、朝食後は近くのコンビニで・・・
DSCN9260
お安いパイチュウを買ったりして荷物をパッキング・・・

この日は朝から世界遺産「故宮博物院」(紫禁城)へ・・・(ただし高齢の澤井代表はT橋さんとホテルで待機、昼食会場で合流します。)
DSCN9271
故宮博物院・・・故宮とも紫禁城とも呼ばれます・・・
明の時代から清のラスト・エンペラー愛新覚羅溥儀までの中国歴代皇帝が住んでいた王宮で、世界最大の木造建築群、ただし中にあった宝物の大部分は台湾・台北市にある「故宮博物院」に展示されています・・・と、バスの車中で通訳ガイドのワンさんからの説明。

なので数多くの宝物を見るなら台北へ、建物を見るなら北京へ、とゆーことになりますが、2009年には初の共同展も開催されてるようですね。ま、どちらも「故宮博物院」でややこしいので、今回記事では紫禁城で統一します。
DSCN9278
お馴染みの天安門・・・紫禁城の南端の門であります。
正面の毛沢東の巨大な肖像画は3年に一度、新しく書き換えられているそうです。隊員の一人と話してたのですが、正面スローガンにある「人民」も「共和国」も「世界」も「団結」も、すべて明治期の日本で欧米の概念を翻訳する際に造られた日本語が中国に逆輸入されたもので本来の中国語は「中華」と「万歳」だけ、他にも頻繁に使われる和製中国語は多いとか・・・まあ、今の日本のように何でもカタカナ(中国の場合は意味と発音で当て字)にするよりいいですね。

天安門前広場では100万人規模の集会ができるそうで、毛沢東が中華人民共和国の成立を宣言したのもここでした。
広場には、あちこちに下水管が埋めてあり、舗装を外せば臨時トイレになる仕組みで、以前、大阪でもこの仕組みを災害対策用に全ての公園に作ろうという動きがありましたが費用が・・・

と、せっかくなので・・・
IMGP3066
「いー、あーる、さん、茄子(ちぇいずっ)!!!」と記念撮影して・・・
周辺の中国人観光客に大受けしてから、いよいよ紫禁城の内部へ・・・


DSCN9279
わたくしは通訳ガイドのワンさんにぴったりと寄り添って・・・
もちろん、しっかりと説明を聴くためですよ!!!

天安門を抜け、次の午門・・・桝形配置でやはり守りの城ですね。
IMGP3077
この門から内部が紫禁城の有料区域で入場には予約が必要、セキュリティ・チェックもあります。ワンさんによると予約は一日10万人まで(ネット情報では8万人まで)に制限されてるとのこと。同じくネットによると2017年の入場者数は約800万人でパリのルーブル城に次いで世界第2位。日本で入場者数が一番多い大阪城天守閣で年間255万人ですから、入場制限してても物凄い数で、スケールが違いますね。この日も凄い人出でした。さらに紫禁城でも大阪城でも無料区域まで来る人は、入場者の何倍にもなるはず・・・そう、天安門前広場とか天守閣前(本丸)広場とかで写真だけ撮って帰る観光客の多いこと!!!

ま、わたくしはセキュリティ・チェックを受ける際にも・・・
DSCN9285
ワンさんにぴったり寄り添って・・・
もちろん、しっかりと説明を聴くためですよ!!!・・・
って、しっかりと手を握ってるな・・・
もちろん、迷子にならないためですよっ!!!・・・

午門の次の太和門と手前に流れるのは金水河・・・
DSCN9289
この辺りは宮殿の造りで日本の城でいえば本丸御殿への門ですね。


DSCN9293


こちらは内側から見た太和門で、
DSCN9303
中央は皇帝専用の階段、そう映画ラスト・エンペラーの冒頭シーンで使われてましたね。この広場を埋め尽くすエキストラを使ってたわけで、やはり大作です。

城の中しか自転車で走れなかったラスト・エンペラー・・・なのかっ???
DSCN9291
城の中は清だったけど、外はもう中華民国だったんですよね・・・

で、太和殿であります・・・
DSCN9300
太和殿、中和殿、保和殿の総称で紫禁城の中心建物・・・
まさに王宮の中心部ですね。

ま、せっかくなので・・・
IMGP3108
ここでも記念写真・・・

ともかく凄い人出で同じような建物が続いてたので、ま、あとはてきとーに・・・

こちら、防火用の水瓶・・・
DSCN9305


DSCN9311
冬の凍結に備えて下部で火が焚けるようになってました。


DSCN9310
もうすぐ完成する北京で一番高いビル・・・
まだまだ成長は続いてる印象でした。

DSCN9313
紫禁城の北にある景山も離宮として人工的に造られたものなんですね。太和門の前を流れる金水河も、もちろん人工的に引き込んだもので、宮廷は山を背にして川に面するのが吉とされる風水の「背山面水」に基づいてるそうです。ふむふむ

太和殿の西にあり西太后など歴代の妃たちの居住地、西六宮へ・・・
DSCN9318


DSCN9325


DSCN9327


DSCN9328


DSCN9329


DSCN9331
以外と簡素な感じでした。


DSCN9333

と、ようやく

DSCN9342
一番北の門「神武門」を抜けて外へ出ました。


DSCN9344
道を隔てて北側は景山・・・


DSCN9345
北の濠を東に歩きます。


DSCN9348
北東の隅櫓・・・やはりお城で「北京の55日」では籠城してましたね。

ま、せっかくなので・・・
DSCN9350
記念写真を撮ってもらったり・・・

こちらでも記念写真を撮ってもらってました・・・
DSCN9356
結婚式用の撮影でしょうか・・・多くのカップルが一斉に・・・

こちら・・・
DSCN9358
登録すれば自由に使えるレンタサイクルの回収車。1時間3元とお安く、スマホでロック解除するそうで、市内のあちこちで見かけました。

と、紫禁城の東北側からバスに乗り・・・
DSCN9363
前日の夕食サヨナラパーティー会場と同じ、老舗の北京料理店へ


DSCN9365
おいしい昼食であります。ばくばくばく・・・

これで昼食宴会も最後なので・・・
DSCN9366
燕京ビールの純生もごくごくごく・・・

ちなみに窓から見えた改築中の建物・・・
DSCN9369
足場に竹とか間伐材を使っているのか???

と、よく見たら・・・
DSCN9370
塗装した鉄パイプでした・・・

と、まったりと昼食後は・・・
DSCN9374
渋滞する中、北京空港を目指します。

空港では奇跡的にセキュリティ・チェックも無事通過・・・

少し時間があったので、最年少のH田誠一朗隊員と・・・
DSCN9381
空港内の紫禁城???で・・・


DSCN9384


DSCN9385
限定のスタバ・ミッドナイト・モカとゆーのをまったりと味わい・・・


DSCN9378
北京空港のおねいさんたちともお別れ・・・


DSCN9388
搭乗ゲートが屋外に変更になったエア・チャイナ機に無事搭乗し・・・


DSCN9398
北京の街とも中国ともお別れしました。

ま、最後の画像は恒例により・・・
DSCN9399
機内食と燕京ビールで大団円!!!

関空到着は予定より30分ほど遅れましたが、離陸が1時間以上遅れてたので、よしとしましょう。と、いろいろありましたが、ともかく全員無事で元気に帰国することができました。

旅行社T橋さんはじめ通訳ガイドのみなさん、恩格貝生態示範区管理委員会のみなさん、日本沙漠緑化実践協会T城氏はじめ現地スタッフのみなさん、そして王明海氏・・・みなさんのおかげでとても有意義なツアーになりました。
ありがとうございました。
特に王明海氏と管理委員会の周書記には連日で宴席にお招きいただき、お礼の言葉もありません。とても美味しく、とても楽しかったです。

恩格貝はじめ中国西北部だけでも、近年人類が沙漠化してしまった土地はまだまだ広大ですが、植林した地域でも間伐禁止や大規模農業による地下水の汲み上げなど様々な課題があることが、今回のツアーであらためて実感できました。

さらにオルドス市の石炭・不動産バブル崩壊による新市街の鬼城(ゴーストタウン)化の問題や、レアメタルの国際取引所もでき発展を続ける包頭市でも、過剰汲み上げによる地下水位の低下や一部レアメタル抽出の際に生じる放射性廃液の処理問題(この処理に莫大な費用を要するので埋蔵量はあるものの採算性から生産していない国も多い中、なぜか包頭では安価に生産してたそうで、さすがに最近はその処理費用名目で値上げしたりしてるようですが、ずっと井戸水を利用していた住民には異常を訴える人も多いとか)など、そのまま放置すれば、いずれ不毛の地になりかねないような課題も、現地で見聞して初めて知りました。

いっぽうで、中央政府や地方政府が緑化政策を大規模に推進した結果、以前とは見違えるほどの緑の大地になってたのも事実です。逆に言えば、それが日本からの植林ボランティア活動が衰退してきている一因ともいえるかも知れません。ただし前述のとおり緑化についても、まだまだ課題は多いので今後も注視していく必要があるのは間違いありません。

日中友好平和条約が締結されて今年で(まだ)40年、それよりも長い間、両国は戦争状態だったのですから、政府間では今後もぎくしゃくすることがあるでしょう。それでも王明海氏と遠山先生のように、民間レベルでお互いを理解しあい、できることはあるはずです。機会があれば、またいつかご一緒しましょう!!!


最後になりましたが、Y崎隊長はじめ画像提供いただいたH田さんなど参加者のみなさんにも本当にお世話になりました。今回様々なご寄付をいただいた方々と合わせて、あらためてお礼を申し上げます。

謝謝了!!!


mixiチェック

前回記事からの続き・・・
ツアー4日目、クブチ沙漠の恩格貝では3日目の朝であります。
DSCN9080
前日までとはうってかわって、朝から快晴でした。

せっかくなので古い宿舎まで一人で散策しました。
DSCN9092

こちらが正面玄関の「歓迎門」・・・
DSCN9094

そう・・・
DSCN9408
前回記事の「沙漠科学館」に展示されていたN.GKS(当時は緑の協力隊・関西澤井隊)第1次隊の記録誌、あの表紙写真の場所であります。前列中央、若き澤井代表の右隣に白い帽子の遠山先生の元気なお顔もあります。

あれからすでに20年目になるんですねえ・・・わたくしも若かったなあ・・・
って、オリーブドラブの帽子とサングラスは変わってませんが・・・

宿舎の中庭も変わってませんでした。
DSCN9097
昔はこの中庭にモンゴル式のゲル(テント)があって・・・

と、古い宿舎の筋向いに新しいトイレができてました。
DSCN9099
「衛生間」ですから、習近平トイレ改革以降かも知れません。

と、入ってみました。
DSCN9103


DSCN9104
小用の間仕切りも、個室のドアもドアロックも(ドアノブも)付いてて、ぴかぴかでした。古い宿舎のよりはるかにいいでしょうし、ヘタすると今回の宿舎のよりいいかも知れません。隊員の一人も言ってましたが、これなら自分の家のトイレは使わないんじゃないか・・・

と、トイレの後で恐縮ですが・・・朝食であります。
DSCN9108
この後、熱々の饅頭や揚げたての揚げパンなども出てきましたが、ま、シンプルなもの・・・って、やはりチャーハンがおいしかったので、またおかわりしましたが・・・げふっ

と、まったりと朝食後は荷物をまとめてバスに乗り込み・・・
DSCN9114
現地スタッフ・通訳のナランさん、長期ボランティアのT城さんとは、
ここでお別れ・・・お世話になりました!!!

澤井代表が今回どうしても見ておきたかったという「実践倫理の森」へ・・・
DSCN9122
初期に植林された「実践倫理の森」は大きな湖(だった)「沙湖」の湖畔に当時からあった遊園地の対岸にあります。

現在の遊園地の案内・・・
DSCN9123
いろいろ書かれてますが今はゲル(テント)宿泊宴会がメインだとか・・・


DSCN9125


DSCN9137
そんな感じですね・・・モンゴル民族音楽がずっと流れてました。

昔はモーターボートでの湖の遊覧や湖畔での乗馬などがメインで・・・
DSCN9124
対岸が「実践倫理の森」でしたが湖が干上がって対岸と繋がってました。


DSCN9129
この辺りは水が残ってますが、T橋さんによると前日までの雨がたまたま溜まっているだけで、ふだんの水位はもっと低いとのこと。対岸一面が「実践倫理の森」で、今では50万本の大森林になっているそうです。

こちらの・・・
DSCN9133


DSCN9135
「沙漠大峡谷」も完全に干上がってました。
以前は湧水を満々と湛えた砂漠の中の湖でしたが地下水脈の水位が著しく低下したんですね。植林で砂が固定されてから始まった地下水汲み上げによる大規模な農業開発が原因ではないか、とのことでしたが、植林地への潅水とは異なり農業用水は土壌には一切戻りません。
対岸の「実践倫理の森」も今は間伐が一切禁止されてるので、林業専門の澤井代表から見ると「まったくひどい状態の森」で、がっかりしたそうです。

ちなみにここにも・・・
DSCN9121
ぴかぴかの「公共衛生間」があり習近平トイレ改革は徹底されてました。

と、バスに乗り、宿舎に近い幹線道路へ出ます・・・

その途中にあった建設中の・・・
DSCN9139


DSCN9140
遠山正瑛・記念公園だそうで、年内には完成予定とか・・・
ここにも記念館ができるようで、日本沙漠緑化実践協会にも展示物の提供依頼があり探すのに苦労しておられるそうです。

で、宿舎に近い交差点で急にバスが停車、王明海氏が通訳のナランさんと乗り込んできました!!!訊けば宿舎前で見送るつもりだったのが「実践倫理の森」見学で出発が早まったことを知らず、わざわざ、この交差点で待って下さってたとか・・・何とも有難いことで一同恐縮しました。

と、無事に王明海氏とも最後のお別れをして、
DSCN9145
一路包頭空港へ・・・

沿道から見た・・・
DSCN9149
王明海氏の「万里の長城」

こちら・・・
DSCN9155
奥に観光ゲルが見えますが、手前の青い屋根は地下水の汲み上げポンプ小屋。

ひょっとして、ここが・・・
DSCN9157
センタービボットによる大規模農場のひとつでしょうか・・・
でも・・・潅水装置だろうけど円形ではないし、王明海氏の管理地にもよく似たのがあったし・・・よくわかりませんでした・・・

と、あれこれ考えながら、バスは黄河へ向けてひた走ります。
DSCN9150
バスの制限速度は90km/hだそうですが、昔は今回の植林現場へ歩いたような道でしたので、途中でスタックしたりして、とんでもなく時間がかかってました。

今回はあれよあれよと黄河へ・・・
DSCN9164
あれよあれよと僅か数分で黄河を渡り切ってしまいました。
そう、昔は鉄のフロートを浮かべた有料の私設浮橋で、渡るにはドライバーが値段交渉からはじめて、車体を軽くするために全員下りたりして、1時間以上はかかってたのですが・・・

と、あれよあれよと包頭空港へ・・・

ところが・・・
DSCN9167


DSCN9166
空港前は工事中・・・ではなく、工事中断中・・・
そう、あの悪名高き包頭市の地下鉄工事であります。
クルマや電動スクーターが普及して道路網も整備され、あまり必要性もなかったのに大規模な地下鉄工事に一斉着手、さすがに途中で中央政府からストップがかかったのはいいのですが、市内のあちこちで道路を掘り返したままで工事が中断してるので、大渋滞を招いているとか・・・

一説によると中央政府へのウケ狙いというか、地方での実績を上げるためにエリート官僚たちが全国で次々と不要な大規模開発をやってて、包頭市の地下鉄もそのひとつだったとか。
まあ、列島改造時代の日本でもいろいろあったんでしょうが、やはりスケールが違いますね。

と、包頭空港で無事に託送荷物を預け、ゆっくりとお弁当を食べる・・・
はずだったのですが・・・
わたくしのスーツケースが、はじめてチェックにひっかかりました!!!

素敵な制服のおねいさんに呼ばれて、わたくしのスーツケースのX線画像を示され「この大きい刃物のようなものは何?」
「あっ、それはマルチツール・プライヤーです。ほれ、こうやって、ぱちぱちするやつね・・・」と、ジェスチャーで示したら、
「じゃあ、ここで開けて見せなさい。」
つーことで、あわてて開錠、あんなものやこんなものを引っ掻き回してマルチツールを取り出し、「これです、これです、ほれ、こうやってぱちぱち・・・」
素敵な制服のおねいさんも手に取って、ぱちぱちと確認・・・
「いいでしょう、しまってもう一度カウンターに持って来てね。」
「はいはい、あせあせ・・・」
と、一刻も早くお弁当が食べたいわたくし、引っ掻き回した中身をあわてて押し込んで施錠、再びカウンターへ持って行き、今度は無事に通過しました。ずっと通訳で付いてくれてたバヤンさんに、
「あははは、はじめての経験で少しあわてましたね。
落ち着いてチケットとパスポートを再確認してと・・・
あれっ??? どこにもないっ!!!」
そう、ずっと手に持ってたのを、あわててスーツケースに一緒に入れてしまったようです。あわてて素敵な制服のおねいさんにお願いしてベルトコンベアからスーツケースを回収、再び開錠して中からチケットとパスポートを取り出し、再び施錠して、再びカウンターへ・・・ひいひい

開錠して素敵な制服のおねいさんにコールマンのマルチツールを自慢するのは楽しかったですが、チケットとパスポートが見つからなかった時はあせりましたねえ。T橋さんやバヤンさんからも「いつも落ち着いてたのに、あの時はあわててましたね。」といわれましたが、いつも酩酊状態でぐったりしてただけですよ、わたくし・・・

と、急いでお弁当を食べ包頭空港でバヤンさんとはお別れ・・・
最後までお世話になりました!!! ありがとうございました!!!

今度こそ無事に北京行きの国内線に搭乗・・・
DSCN9175


DSCN9178
包頭の街とも内モンゴルともお別れであります。

あれよあれよと北京空港に到着・・・
DSCN9181


DSCN9184
北京での通訳・ガイドのワンさんの案内で北京市街へ・・・

DSCN9188


DSCN9189
すっかり洗練された大都会になりましたねえ・・・

と、夕食までには、まだ時間があったので・・・
DSCN9193


DSCN9194


DSCN9196
東京では銀座通りにあたる北京の王府井(ワンフーチン)街へ

わたくしは表通りの高級なお店には縁がない興味がないので・・・
DSCN9197


DSCN9199
昔の表通りだった裏通りへ・・・

DSCN9204


DSCN9208
凄い人出でしたが、ま、横浜の中華街や神戸の南京町を大きくしたような感じでした・・・って、こっちが本家でしたね・・・

特筆すべきなのはT橋さんに教えてもらった串焼き屋さんの・・・
DSCN9200


DSCN9201
サソリの串焼き・・・
ええ、生きたままのサソリさんを串焼きにするんですね・・・

せっかくなので動画でもご紹介・・・



わたくしサンショウウオの串焼きは食べたことがありますが、似たような感じなんでしょうか、ま、さすがに今回は食べませんでしたが・・・

で、裏通りのさらに枝道に入って・・・
DSCN9205


DSCN9210
おねいさんが店先で加工している銀細工のお店もあったのですが・・・


DSCN9206
隣の土産物屋さんの店先でオカリナの生演奏をやってたので、安物の高級なオカリナを奥様へのお土産用に買ったりして表通りへ戻り、有名な台湾高級茶のお店に入って・・・高級茶は買わずにお安い抹茶ソフトクリームを買って舐めながら集合場所まで戻りました。

まだ少し時間があったのでお菓子を買ってバスの来る場所まで移動・・・

こちら・・・
DSCN9211


DSCN9212
高齢者専用のボランティア・タクシーだそうです。
「老年代歩車」高齢者が歩く代わりのクルマなんですね。
高齢者福祉も進んでるようです。

と、バスに乗り夕食会場まで移動・・・
DSCN9214
なかなか素敵な色合いのボディカバーでした。

で、T橋さんがずっと愛用しているという老舗の北京料理店へ・・・
DSCN9216


DSCN9217
北京料理店ですが麻婆豆腐もあったりして、どれもおいしかったのですが、

この日の夕食はサヨナラパーティーで、どどんと北京ダックなんぞも・・・
DSCN9221
って、食べる前に撮ればいいものを・・・
ここの北京ダックは皮だけでなく肉もぎっしり、包み皮も次々と蒸し立てを追加してくれるので、腹いっぱい堪能することができました。

で、Y崎隊長の挨拶や、
DSCN9237


澤井代表の挨拶、
DSCN9232


そして参加者全員からの一言挨拶がありました。
DSCN9222


DSCN9230
ちなみにこちらのO屋夫妻、往路の北京空港の国内線乗り替えのセキュリティ・チェックでバッグの中身を一部だけ係官に出されてて、それに気づかずケータイとカメラを取り忘れ、空港の忘れ物センターに届けておいたところ、復路で無事に回収できてよかったとのことで、よくあることなので、みなさんも気をつけましょう!!!とのことでした。

わたくしの「パスポートを託送荷物に」つーのもよくあるみたいですが、託送カウンターの目の前でわざわざ入れてから預けるつーのは前代未聞でしょう。

DSCN9223
「ゆらぎ」を研究されてるK山さん・・・


DSCN9226
セレブな海外旅行が趣味?のK西さん・・・


DSCN9228
98kさんのキャンプ仲間のN村さん・・・

と、すべては紹介できませんが、みなさん人生を有意義に楽しんでおられる方ばかり、少なくとも今回の植林ボランティア・ツアーに参加されたこと自体、何かの意義のあることだと思いました。

と、
DSCN9238
お店を出る頃には北京の街にも明かりが灯り、ホテルに着いたらすっかり暗くなってました・・・

で、酒類調達担当のH田隊員とロビーで相談、近くのコンビニでビールやつまみを買い出しして呑兵衛隊員に声をかけ自室で二次会をやろうと約束したのですが、自室で待ってても彼から連絡はありませんでした。後で訊けば、彼もこちらからの連絡を待ってて、結局そのまま寝てしまったとのことでした。
ま、これもよくあることなので、みなさんも気をつけましょうね!!!

と、包頭でも同室だったI倉隊員と2人で、ちびちびやってると宴会担当のY原隊員から連絡があり、恩格貝でもらったパイチュウを持ってきた彼と3人で最後の夜もかぱかぱやってしまいました。

ちなみに北京のホテルでは・・・
DSCN9242
映画チャンネルやNHKなどの海外放送はもちろん、中国全省の番組が見られるんですね。

内モンゴル自治区のニュース番組では前日までの大雨被害の報道をやってました。冠水で道路や鉄道などの交通網が遮断されたりして、大変だったようです。日本の雨量と較べると大した量でもなかったのですが、大阪でたまに雪が数cmでも積もると交通網が遮断されたりして大混乱するのと同じなんですね・・・

と、あれこれ考えながら、
DSCN9244
この夜は大事に持ち歩いてた醤油とんこつラーメンで〆ました。
やはり飲んだ後のラーメンは格別ですねえ・・・げふっ

(と、次回最終回に続きます。)

mixiチェック

前回記事からの続きです。
沙漠科学館から宿舎に戻った一行は2階にある会議室へ・・・
DSCN9043
T橋さんの司会で沙漠講座のはじまりであります・・・


まずは現地長期ボランティアT城さんのお話・・・
DSCN9044
氏は現在、陝西師範大学・西北歴史環境興経済社会発展研究院の客員研究員で、日本沙漠緑化実践協会の長期ボランティアとしては、恩格貝では30万本の植林エリアを一人で管理されているそうです。NHKの番組「プロジェクトX」では遠山先生とともに出演されておられましたね。日本でのお住まいは大阪府藤井寺市。レトルトカレーの空き箱をメモ帳に利用されてるのが素敵でした。

職場の中国語研修で訪中、それがきっかけで沙漠緑化実践協会の長期ボランティアに来たけど、最初は何をやっていいのか分からず悩んでいるときに、中国の「治沙造林学」と出会ったそうで、その概要などをお話しして下さいました。
わたくしが恩格貝の今後についてお訊ねしたところ、「GEN(緑の地球ネッワーク)をはじめ、どのNPOも単独では継続が難しくなっています。お互いの組織が協力しあって、実践と研究の両輪で日本のNPOを復活させるべきです。」とのことでした。
高齢化と専門家(何せ澤井代表だけですから)の後継が不安なN.GKSとしても耳の痛い話でした。

次は澤井代表のお話・・・
DSCN9045
よく講演で使われる「>--<」と「<-->」の錯視絵(ただし実際は「<-->」のほうが少しだけ長い)が描かれたレジュメで、直線が長いのはどちらか、と質問、見た目で素直に「>--<」と答えた人は、とても人間性の豊かな人、同じと答えた人は、錯視の知識だけで判断してしまう知識偏重派、正解の「<-->」と答えた人は、よほどひねくれた人か、見た目や知識で判断せず実測してから答えを導き出す研究実践派、これからの日本人は、この研究実践派にならなければ・・・といった導入部からでしたが、これはT城さんの今後のNPO活動のあるべき方向とも共通してましたね。

後の話はあちこち飛びましたが、クブチ沙漠が20000㎢で恩格貝の植林地が200㎢といっても想像できないだろうが、あの鳥取砂丘が16㎢といえば、その大きさが想像できるだろうとゆーのも、なるほどでした・・・

他にも木材・林業の専門家らしく羊害防止のための牧柵は有刺鉄線などではなく間伐材のポプラを使えばいい、最近の恩格貝では間伐していないので、どのポプラもさらにヒョロヒョロになっていた、今は間伐が最重要課題とのことで、これは日本沙漠緑化実践協会でも認識されてるようですが、政府の緑化政策により樹木の伐採は(間伐も含め)一切禁止・・・
一見、不合理で馬鹿馬鹿しい禁止令のようですが、たとえ間伐であっても、いったん伐採を認めると、あらゆる歯止めが効かなくなり、ともかく儲かる方向に突っ走る恐れも大きいのでしょう。せめて沙漠緑化実践協会の森だけでも・・・といっても伐採するのは現地の人たちですし・・・ここは政府も難しい判断なんでしょうね・・・

と、恒例の沙漠講座が終わり、自室で一息・・・
DSCN8803
トイレもきれいになってて、水もスムーズに流れましたが、やはりトイレットペーパーは流さないように、とのことでした。確かに備え付けのペーパーはなかなかちぎれない「とても丈夫なもの」で繊維が長く、錆びた鉄の排水管に引っかかるのは明らか、もともと流す前提ではないんですね。日本から持ち込んだペーパーはすぐに水に溶けるので多分大丈夫だろうけど、万一詰まった場合は、とんでもない悲劇になるので、やはり備え付けのごみ箱へ。

シャワーも各室に小型の電気給湯器が設置されてて、配管もシャワーノズルも新旧2種類があり、新しいほうを使うようにとの指示がありました。いつでもシャワーが使えるのは有難いですね。水温調節も快適でしたが、使い過ぎると次に温水が使用できるまで2時間かかるとのことでした。

昔と比べて設備はずいぶんよくなってましたが、ここはグーグルでは「ユースホステル」になってて、やはり大都市のホテルとはレベルが異なります。

ええ・・・
DSCN8802
ドアロックどころか、ドアノブそのものがなかったし・・・

他にも窓の網戸が壊れててフロントに知らせましたが滞在中はそのままでした。それでも昔よりはるかに快適、昔の北京の一般ホテルのレベルになったとゆー感じでしょうか。何とか、都会から沙漠緑化の最前線に来た気分も味わえました。

と、同室のO日向さんとまったりとお話・・・
植林の初期に沙漠緑化実践協会の長期ボランティアとして滞在されてて、その後はN.GKS隊にも何度か参加され、今回澤井代表の誘いもあって、ひさしぶりに恩格貝に来られたとのこと。

協会の数次隊を指導してみんなで植林、その時たまたま3本の苗木が余って、作業が終わってから宿舎の近くに一人で植えておいたら、後になってその植林地は全滅したけど、近くのポプラだけは残ってたので、今回、早朝に歩いて確認に行ったところ、さらに大きく育ってたそうです。「わたしにとっては奇跡の3本ポプラです。」と、嬉しそうに語ってくれました。

過去の植林地を確認に行って、自分のプレートを付けたポプラが無事に育っているのを発見して、思わず涙を流している人を毎回必ず見ますが、(じつはわたくしもその一人なんですが・・・)自分で植えた苗木が砂や洪水や乾燥に耐えて一生懸命に大きく育っているのを見るのは、本当に涙が出るほど嬉しいものです。

と、自室でまったりした後は、とーぜん宴会・・・なんですが・・・
なんとこの夜は・・・
恩格貝の行政責任者(管理委員長・周書記)が王明海氏から澤井代表の恩格貝訪問を知り、それなら全員を夕食に招待したいとゆーことになり、そのお招きを受けての宴会となった次第。

恩格貝は最近ひとつの行政単位に昇格したそうで、書記といえぱ行政のトップですから、その招待を受けるというのは、とても光栄なことなのであります。

いつもの昼食・夕食会場の奥にある特別室へ・・・
IMGP2946
最上座にあたる額縁の下が主催者の周書記、その右(向かって左)に主賓のN.GKS澤井代表、主催者の左(向かって右)に陪賓のY崎隊長、主賓の右(向かって左)に陪賓の王明海氏と通訳、と続く中国式宴会の正式な席順になってました。

テーブルも料理もさらに高級になっててパイチュウもさらに高級に・・・
DSCN9073
って、飲む前に撮ればいいものを・・・
と、両者挨拶の後は周書記の発声でまずは乾杯!!!

テーブルには高級煙草も並んでて、まずはゲストに煙草をすすめるのが昔ながらの伝統・・・ま、わたくしも(断るのは失礼なので)ひさしぶりに一服、お礼に王明海氏に「グロー」をすすめると、
IMGP2948
「うえっ、まっ、まずい・・・」

IMGP2949
「最近の日本人はとんでもないものを吸ってますよ!!!」
とか書記に報告してました。あははは

と、周書記は・・・
IMGP2953
何度も主賓・陪賓と乾杯した後はパイチュウを秘書に持たせて席を廻り・・・


IMGP2956


IMGP2957


IMGP2958


IMGP2961


IMGP2963


IMGP2965


IMGP2968


IMGP2970
隊員一人一人と何度も乾杯・・・

「自分は心臓が悪く飲めないのですが」と随行の管理委員会・外交部長が、
DSCN9060
自分はビールを持ったまま、やはり一人一人を廻って、次々と乾杯!!!

次は王明海氏が年代別に隊員に立たせて、次々と乾杯!!!
さらに性別や国別にも立たせて、次々と乾杯!!!

書記も外交部長も、発展する恩格貝へ赴任してきたばかりだそうですから、おそらくは中央政府か地方政府のエリートなんでしょうが、よく乾杯すること・・・

中国のエリート社会では、毎晩の宴会で強いパイチュウで乾杯を続けて、生き残って出世するか、身体を壊してリタイアするかの二者択一、最近の北京あたりでは健康のため、乾杯はパイチュウからワインに変わってきているようですが、内モンゴルではまだまだパイチュウが主流でした。ただし高齢者や飲めない人には、きちんと配慮もされてて、さすがにエリート・・・

ちなみに北京などでは乾杯がパイチュウからワインに変わりつつあるため、ワインの需要が激増、国産ワインの生産も激増し、内モンゴルでも最近は葡萄園が激増しているそうです。

遠山先生がこのクブチ沙漠・恩格貝に来る以前、トングリ沙漠で葡萄園の開発に何年も苦労されてて、何度か黄河に飛び込もうと考えたこともある、と澤井代表に漏らしてたそうですが、今の葡萄園の激増ぶりを見たら、なんとおっしゃるんでしょうね・・・
そーいや、先生の開発したトングリ沙漠の葡萄園も見学したことがありますが、今はさらに大規模になってるんでしょうか・・・と、へろへろになった頭で感慨に耽りながら・・・

料理もどれもが上品で美味しかったのですが、特筆すべきは、
DSCN9052
まずはこちらの恩格貝で飼育されてるダチョウのタマゴ・・・
これで1個の半分、しかも白身は取り分けた後・・・
ダチョウは肉もタマゴも羽も皮も無駄なく売れるので、一時期は恩格貝でもブームでしたが、今はどの程度が飼育されてるんでしょうね・・・白身が半透明で独特の食感でしたが、ま、ふつーの茹で卵・・・が20個分ぐらいでした・・・

で、わたくしの一番のお気に入り、恩格貝では今回はじめて食べたのが・・・
DSCN9055
羊肉の蒸し焼きでした・・・
モンゴル(外モンゴル)のキャンプ場で食べた蒸し焼きよりは、やや羊肉の匂いが強かったですが、塩以外の味付けもしてあり、あっさりした中華風というのでしょうか、岩塩だけのシンプルさとはまた違った味わいで、一人でけっこうな量を食べてしまいました。げふっ

その後は王明海氏から署名入り恩格貝書籍のプレゼント・・・
DSCN9066


DSCN9068
一人一人の宛名まで自筆されてました。

通訳ガイドのバヤンさんからは「北国の春」の絶唱、こちらからも謡曲や百人一首の朗詠などで、さらに次々と乾杯が続いてたのですが、この夜の書記は宴席が三つも入っていたそうです。

と、まあ、この夜も前夜以上にへろへろになったのですが・・・
前夜同様の二次会も懲りずにやりました。
ええ、さすがにこの夜の二次会画像は撮れませんでしたが・・・ひっく

(次号に続きます。)

mixiチェック

前回記事からの続きであります。
午前中に植林などを終えた恩格貝2日目の昼食後は、
新しくできた「沙漠科学館」へ向かいます。

ちなみにこの日の午後は沙漠ではめずらしい・・・
DSCN8930
雨でした・・・
沙漠の雨は幸せを運んでくるものだし、植林など野外スケジュールは午前中で終わってたので、まさに絶妙のタイミングでした。恩格貝では年間300mm程度の降水量はあるものの人類が砂漠化してからは全く保水できず、毎年、大洪水と極度の乾燥の繰り返しだったのであります。

宿舎からバスで15分ほど・・・
DSCN9042


DSCN9040


DSCN9037
こちらは帰りがけに撮った画像ですが、けっこう大きな施設でした。

正面ロビー
DSCN8933


以下、展示をさくさくっと・・・
DSCN8935
世界の乾燥荒漠地・・・といった意味でしょうか・・・

わたくし、これまでの記事でも「沙漠」と「砂漠」の文字を使ってますが、乾燥荒漠地の中でも、雨の少ない荒漠地が沙漠、その中でも砂の沙漠を指すのが、
「砂漠」なのでありますね。

日本では沙漠といえば砂漠のイメージしかありませんが、他にも岩石沙漠の礫漠(中国語でゴビ)や塩分などが多い土の沙漠の土漠などがあり、わたくしは雨の少ない荒漠地全体を指す場合に「沙漠」の文字を使うことがあります。
ま、今回のツアーでは殆どが「砂漠」でしたが・・・

そう、前回記事で紹介した遠山先生の沙漠講座の中で、「沙漠にも水はある!!! 沙漠の沙の字は、サンズイに少ないと書く!!! すなわち水の少ない荒れ地が沙漠!!!」と大声で教えられましたから・・・

最近では雨の全く降らない昔からの極沙漠も緑化しようという動きがあるようですが、地下水や雪解け水などの使用量は莫大になり地下水脈や河川の流量を激減させ、土中の塩分濃度も急上昇させますから、一口に沙漠緑化といっても持続可能な方法が重要で今後も注視が必要です。

恩格貝の土地利用規制計画図でしょうか・・・
DSCN8934
よく分かりませんが、「国際生態城建設区」つーのもありますね・・・
中国やヨーロッパでは城は都市と同じ意味ですから、国際生態(エコ)都市???

まあ・・・
DSCN8936


DSCN8938


DSCN8942
こんな感じのパネル展示が殆どでしたが・・・

一部には・・・
DSCN8943


DSCN8945


DSCN8946
ジオラマなんぞもありました。

もちろん太陽光や風力も・・・
DSCN8952


DSCN8953
風力発電も内モンゴル自治区が圧倒的に多いんですね・・・
メンテや大都市までの送電ロスが大変でしょうが・・・

と、みなさん、真剣にT橋さんの説明を聴いておられました。
DSCN8959


こちらはシルクロードをあらわした地図の一部ですが・・・
DSCN8957
この辺りはN.GKSのツアーで概ね廻りましたねえ・・・


DSCN8961
西夏王国跡とかも行きましたし・・・当時はけっこう自由に入れましたね・・・


DSCN8963
アラル海までは行ってませんが、現在では右端2004年のさらに半分以下になってるそうです。
(減少してるのはカスピ海ではなくアラル海、本文訂正しました。)


DSCN8970
この人が張本人???

地下水の汲み上げセンタービボットによる大規模農業の航空写真・・・
DSCN8968


その中で・・・
DSCN8969
地下水が枯れて放棄され、砂漠化してしまった部分の画像・・・

いっぽう、窓から外を見れば・・・
DSCN8966
雨に濡れる恩格貝の緑が一面に広がってますが・・・
ここにも地下水の汲み上げセンタービボットによる大規模な農場が17基あるそうです。何せ半径100m以上の農地の上から自動回転する巨大なアームで、汲み上げた地下水を24時間撒き続けるのですから地下水脈が枯れるのも時間の問題、しかもトウモロコシなどの畑ですから、樹木と違って保水も砂の固定もせず収穫すればおしまい、水は土壌には一切戻ってきません。

T橋さんによると、少し前は地下水脈のある場所なら5mか10mも掘ればポンプ小屋ができたけど今は80mから100m掘らないと汲み上げられないそうで、やはり大規模センタービボット農業の影響が大きいのではないかとのことでした。

いっぽうこちら・・・
DSCN8971
清水建設の海水沙漠導入計画??? 1988年9月???
知りませんでしたが、どうなったんでしょう???
確かに淡水ではなく海水ならいっぱいありますが・・・

ちなみにネットで知った知識ですが、
地球の水の内訳は海水97%、淡水3%だそうです。さらに、その3%の淡水の内訳は氷河・氷床77%、河川水・地下水23%で、河川水・地下水のうち使えない水が97%、使える水は3%つーことで、我々が使える淡水は地球の水の僅か0.02%(100x3%x23%x3%≒0.02%)・・・
だそうです。        

恩格貝のビニールハウス栽培
DSCN8972



DSCN8973
こちらも以前のN.GKSツアーで見学しましたね。


DSCN8974
クロレラ栽培も盛んなようですが、これらもすべて地下水の汲み上げでやってるんですね。

とまあ、様々なパネル展示がありましたが、何といっても特筆すべきは・・・
DSCN8994
こちらのコーナー・・・

そう、
DSCN8996


DSCN9012


DSCN9013


DSCN9020


DSCN9006
日本大使館の20周年で各国大使館に配布した記念誌で日中友好の懸け橋として
紹介されていた人たちの中で、唯一の民間人だった二人・・・


DSCN9005
遠山正瑛先生と王明海氏のコーナーでした。

中でも特筆すべきなのは・・・
DSCN9018
ガラスケースに収められ展示されていた・・・


DSCN9015


DSCN9025
N.GKS(当時は緑の協力隊・関西澤井隊)第1次隊の記録誌!!!  
いやあ、これは嬉しかったですね・・・わたくしも表紙写真に写ってるし・・・

愛用品や賞状トロフィーもいくつか展示されてました・・・
DSCN9011
2004年ノーベル平和賞の受賞直前に亡くなられたのは本当に残念ですが、同じ環境保護活動家として先生に代わってケニアのワンガリ・マータイさんが受賞されましたから、先生も草葉の陰で喜んでおられたことでしょう。今は二人で仲良く植林議論をされてるかも知れません。

先生が率いた日本人によって植えられた恩格貝の森は現在500万本だそうですが、その活動に賛同して中国人が植えた森は何千万本にもなり、さらに中国全土では今では何億本、何十億本にもなって増え続けています。やはり偉大な先駆者だったんですね・・・

と、このコーナーの結束語であります。
DSCN9010


ま、あとの展示は大胆に省略して・・・
DSCN9034
正面ロビーへの出口・・・

正面ロビーには・・・
DSCN9035
大きな横断幕に記名するコーナーがありました。
これもいずれ展示品になるんでしょうね。

T橋さんによると、当初は「遠山正瑛博物館」になる予定だったけど紆余曲折を経て「沙漠科学館」になったとかで遠山先生のコーナーもごく一部になり、殆どがパネル展示だけで、中身はまだまだ科学館とか博物館とかいえるレベルではありませんでしたが、ま、こちらも今後に期待しましょう。

と、一行はふたたび宿舎に戻ります。

(次号に続きます。)

mixiチェック

前回記事からの続きであります。
クブチ沙漠・恩格貝の砂漠植林の最前線に到着した一行は、
DSCN8873
荷物を一か所にまとめて・・・

まずは準備運動であります。
DSCN8872
旅行社のT橋さんがスマホに用意していた「ラジオ体操」は、なんと関西弁バージョン!!!彼は日本沙漠緑化実践協会の役員でもあり東京在住ですから、関西在住者の多い今回のために、こっそりと準備してたんでしょうが、確かにこれはウケましたねえ・・・

で、いよいよスコップと苗木を担いで・・・
DSCN8875
今回はヤナギ40本とポプラ40本の合計80本、高齢者が多いので一人4~5本
の植林です。
昔は一人30本を二日連続、朝から夕方までやりましたが、今は体力が・・・

と、T橋さんやナランさんの指導で植えていきます・・・
DSCN8876
スコップが隠れるまで穴を掘って苗木を入れスコップの柄で根の周りを固めているところ。これをしっかりやらないと、強風で倒れてしまいます。
後ろに見えるポンプ小屋は今回の植林に合わせて前日に完成したばかりだそうです。そう、ここが新たな植林地「日中友好の森」のちょうど入り口になるので設置したそうで、今後はここから奥へ植林、ホースを延ばして潅水していく予定で、まさに最前線なんですね。
ちなみに左に見える四駆のピックアップはナランさんが高齢の澤井代表を乗せてきたもの。

大規模な農業用水の汲み上げは大きな問題ですが、苗木が活着するまでの潅水は不可欠で、植林後もT城さんやナランさんたち現地スタッフの苦労は続きます。

以下、さくさくっと・・・
DSCN8877
遠山正瑛像スタイルで!!! この日もサボってましたが。


DSCN8879
今回、澤井代表に続き二番目に高齢のT田隊員。とても元気です。


DSCN8880
今回最年少で初参加のH田誠一朗隊員。とーぜん一番元気です。


DSCN8881
酒類調達担当のH田隊員。昨日の酒が残ってるのか、やや元気が・・・


DSCN8892
今回女性隊員では最年少!!!で初参加のN村隊員。
不慣れなせいか、やや元気が・・・

と、みなさん(それなりに)頑張って・・・
DSCN8882
雨水が溜まるよう水鉢状に整え、自分の植えた中の1本に記念プレートを付け・・・ちなみに苗木の枝や葉は蒸散を防ぐために、すべて落としてあります。

DSCN8887
新しくできたポンプ小屋から汲み上げた貴重な水で・・・


DSCN8884
ナランさんたちが最初の潅水をして・・・


DSCN8894
植林作業は終了・・・
あとは、我々短期ボランティアは無事に育つことを祈るだけです。
そう、今まで見てきた恩格貝の森は、長期ボランティアや現地スタッフのみなさんが、我々の植林後に一本一本、何度も手入れをして大事に育てられてきた森なんですね。

せっかくなので、全員で記念写真・・・
IMGP2890
ここから先は、人類が砂漠化してしまった土地がまだまだ続いてますが、あと十数年も経てば見渡す限りの「日中友好の森」に変わっているはずです。そうなればタクラマカン砂漠からの砂も定着し森と草原だった本来の自然が回復、うまく付き合えば地元の人たちも豊かになる・・・はずなんですが・・・とりあえず人類の英知も信じましょう!!!

と、今回の植林地を後にして・・・
DSCN8897
ふたたびバスを停めてある舗装路まで歩いて戻ります。

この後はバスで移動、別の砂漠最前線へ向かいました。
DSCN8903
手前はヒツジさんに食べられて枯れ、奥は無事活着してますが、T橋さんによると、奥の土地は前の村長さんの管理地で誰も放牧しなかったので活着したとか・・・いやはや・・・

トカゲさん・・・
DSCN8909


DSCN8910
やはりトカゲ迷彩は沙漠にぴったりですね・・・

みんなで砂丘の頂上を目指します・・・
DSCN8912


DSCN8913


DSCN8914


頂上であります。
DSCN8915
この辺りは五里鳴沙といわれるところで細かい砂ばかりなんですが、前日までの大雨で湿ってて、この日は曇り空で風もなくカメラも無事でしたし、植林作業も砂漠散策も快適でした。

ズームアップしてみると、ここにも人の暮らしがありました。
DSCN8918


DSCN8919
昔ながらの羊飼いの小屋ですね・・・
泥レンガ造りで飼ってるヒツジさんの数はせいぜい十数頭、以前はこんな風景をよく見かけました。もちろんクルマやBSアンテナはありませんでしたが。
彼らが草がない時期のヒツジさんを餓死させないために、植林した苗木の樹皮などを食べさせにやって来ます。何よりも大事なヒツジさんですから彼らも必死ですし、苗木を守る側も必死です。
苗木が育ち森と大草原が戻れば数世代前の豊かな環境が甦るのですが・・・
背景にはすでに植林地が広がって、その中では牧草地も回復してますが、貧しい羊飼いたちが自由に入ることは、おそらく許されないのでしょうね。


とか、頂上であれこれ考えながら、とりあえずは記念写真・・・
6/4画像の追加です。(T橋さん撮影・Y崎隊長複写分)
砂丘頂上でジャンプ


次は一人で・・・
DSCN8916


さらに次は「にせ夫婦」で・・・
IMGP2909


砂丘すべりで遊んだり・・・
DSCN8920
って、砂が湿ってて殆ど滑らなかったようですが・・・

短い時間でしたが、みなさん砂漠を楽しみ、いったん宿舎に戻ります・・・
DSCN8924
こちらは宿舎近くにある、大洪水でえぐられ大きなダム湖になったあたりです。崖の上部に黒い線が見えますが草炭の層で、昔は森と草原だった証・・・

と、宿舎まで戻り・・・
DSCN8927
遅めの昼食であります。
料理の種類も豊富で冷たいビールも飲めましたが、昔は宿舎から植林現場への道路事情が悪く、昼食は温めたボンカレー(長年大塚食品が支援してくれてました。)とご飯をオート三輪や耕運機で届けてもらってました・・・

特に今回はテーブル左上にある「つけ麺」が・・・
DSCN8929
画像はピンボケですが、とても旨かったです。ばくばくかぱかぱ・・・

と、遅めの昼食後はシャワーを浴びて植林の汗を流し、まったりと休憩・・・
午後からは恩格貝に新しくできた「沙漠科学館」へ向かいます。

(次回に続きます。)
mixiチェック

このページのトップヘ